初めて車検を受けるとき「どのくらいかかるのだろう」と、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな車検の費用についてご紹介します。
車検の費用を分ける要素
車検にかかる費用は、主に3つに分けられます。
法定諸費用
車検では、絶対に払わないといけないと決まっている費用があり、これを法定諸費用と呼んでいます。
その内訳は、自動車重量税と自賠責保険料、さらに印紙代の3つです。
金額は3万円から5万円で、車種や年数、地球環境に配慮した車かどうかなどで金額が変わってきます。
車検基本料
車検基本料は、車検を受けるのに必要な費用です。
陸運局に車を持ち込んで車検を受けるユーザー車検なら、最も安い料金で済みます。
ただ、たいていの方は車検の際、ディーラーなどに依頼されるのではないでしょうか。
車検基本料はディーラー等で自由に料金設定できることから、金額にバラつきが出やすい費用です。
整備料金
車検を受ける前には、車を安全な状態に整備しておかなければなりません。
タイヤの溝がすり減っていたり、ブレーキランプやウインカーなどが点灯しないと車検をクリアできないからです。
整備料金もまた、整備工場が独自に設定しています。
必要な整備を正当な料金でやってくれているかを知るには、複数から見積もりを取って比較するのがおすすめです。
まとめ
車の安全に欠かせない車検ですが、まとまった費用が必要になるため、取られ過ぎていないかが心配になりますよね。
気を揉まないためには、車検を依頼する前に見積もりを取るといいでしょう。
弊社は安心してお任せいただける車検を行っておりますので、お気軽にお尋ねください。